防水工事(ベランダ、バルコニー、階段、廊下)

ベランダ・バルコニー・階段・廊下に行う防水工事の目的

防水工事の目的は、防水性を高めて雨漏りの発生を防ぐことです。

ベランダ・バルコニーは直接雨が当たる場所になるため、建物内部に雨水が浸透していかないように、しっかりと防水工事を行って雨水の浸入を防ぐ必要があります。

また、階段・廊下の防水に関して注目する機会は少ないかと思いますが、コンクリートの劣化が進むと水分が内部に入り込んでしまい、躯体の劣化を早めてしまったり、室内への雨漏りに発展する可能性があります。

そのため、階段や廊下についても防水工事が欠かせません。特に、外階段や開放廊下は雨水が溜まりやすくなるので、定期的なメンテナンスが重要です。

防水工事が必要となる劣化症状

ひび割れ

防水層にひび割れが発生している場合は、亀裂部分から雨水が浸入する恐れがあるので早めのメンテナンスが必要です。雨水が浸入すると防水層の劣化を早めてしまったり、雨漏りが発生する事態に繋がってしまいます。

軽度なひび割れだとしても確実に症状は悪化していくため、大きなトラブルに発展する前に対処しておくことが大切です。

剥がれ・破れ・膨れ

防水層の剥がれ・破れは、防水層の機能が失われている証拠なので、そのまま放置せずにきちんと改修工事を行い、防水機能を回復させることが重要です。

また、膨れは防水層内部に入り込んだ水分が原因で起こるため、膨れが発生しているということは、防水層の内部にすでに雨水が滞留している状態ということになります。溜まった雨水によって防水層の劣化が早まるので、剥がれ・破れと同じように早急な対処が必要です。

水溜りができている

通常、ベランダ・バルコニーの床面は、雨水が排水口に流れていくようにわずかに勾配が付けられていますが、勾配が不足していると雨水が正しく排水口へ流れていかずに、水溜りができてしまう場合があります。

雨水が溜まった状態で放置していると、防水層の劣化を進行させる原因となり、最終的に剥がれや膨れなどが発生して雨漏りに繋がる恐れもあります。

そのため、ただの水溜りだからと判断せずに、早めに防水層の改修工事や勾配の調整をすることが大切です。

勾配が不足する原因として考えられるのは、新築時・リフォーム時の施工不良や建物の老朽化、地盤沈下によって建物が傾いたといった理由です。

雨漏り

雨漏りしている場合は、早急なメンテナンスが必要です。

雨漏りによる被害は甚大で、シロアリやカビの発生、建材の腐食、耐震性の低下、漏電・火災といった事故など様々な問題に繋がります。

また、室内への漏水によって家財やパソコンなどの機器、書類などが濡れると、入居者にも大きな損害を与えてしまうため、さらに大きなトラブルに発展する可能性も考えられます。

被害が大きくなるにつれ工事も大掛かりなものになっていくので、費用を最小限に抑えるためにも、雨漏りを見つけたときは直ぐに専門業者に調査・修理を依頼しましょう。

防水のメンテナンス・改修方法

防水のメンテナンス・改修方法は、劣化状況によって2通りの方法あります。

トップコート塗装

トップコートとは、防水層の表面に塗装されているものです。防水層は紫外線に弱いため、トップコートを塗装して防水層を紫外線から守ります。

トップコートは経年劣化が進むと機能が失われていくため、5年に一度を目安に塗り替えをするのが望ましいです。もしトップコートのひび割れや剥がれを放置していると、防水層が直接紫外線の影響を受けてしまうため、防水層の劣化を早める原因となってしまいます。

トップコートの塗装は防水層を長持ちさせることにも繋がりますので、定期的に塗り替えを実施することがとても大切です。

トップコート塗装の費用は、1㎡あたり1,500円~3,000円が相場です。ただし、防水層の種類によっても変動します。

防水層の形成

トップコートの劣化だけでなく、防水層にまで割れや剥がれなどがみられる場合は、防水層自体を新しく作り直す必要があります。

防水層の形成にかかる費用や施工方法は工法によって異なるので、次項で紹介したします。それぞれのメリット・デメリットも変わってくるため、状況に適した施工方法を選ぶことが重要です。

防水工法の種類

FRP防水

耐用年数:10年~12年 単価:5,000円~10,000円/㎡

FRP防水とは、補強材であるガラス繊維や不飽和ポリエステル樹脂などを組み合わせて作られた液状の防水材を使用する工法です。

軽量で衝撃に強く、耐水性や耐久性などにも優れています。液状の防水材で防水層を形成するため、複雑な形状の場所でも施工が可能で、継ぎ目のない綺麗な仕上がりになります。

デメリットは、費用が高めという点です。また、傷みが激しい木造のベランダや広い施工面積には、FRP防水は適していません。

ウレタン防水

耐用年数:8年~10年 単価:5,000円~10,000円/㎡

ウレタン防水とは、液状のウレタン樹脂を塗り重ねて防水層を形成していく工法です。

FRP防水と同じく液状の防水材を使用するので、複雑な形状や凹凸が多い場所でも施工が可能となり、継ぎ目のないシームレスな仕上がりになります。また、既存の防水層の上から施工することもできるため、メンテナンス費用を抑えられるメリットがあります。

ただ、塗料の乾燥で時間を必要とするので工期が長くなる点がデメリットとして挙げられます。

塩ビシート防水

耐用年数:10年~15年 単価:5,000円~10,000円/㎡

塩ビシート防水とは、塩化ビニールで作られたシート状の防水材を貼り合わせて防水層を形成する工法のことです。

既製品の大きなシートを使用するので、広範囲を一度に施工することができます。そのため、ビルやマンションのような広い施工場所でよく用いられます。また、耐久性や耐候性にも優れており、商品によってはカラーバリエーションも豊富に揃っているのが特徴です。

デメリットは、複雑な形状の場所では施工が難しい点です。形状に合わせてシートをカットしながら貼り付けていくため、接着面が増えるほどシート同士の隙間から雨水が入り込むリスクが高まってしまいます。

施工の流れ

FRP防水の事例

ウレタン防水の事例

修繕のことならお気軽ご相談ください!「相談してよかった!」と言っていただける自信があります。

マンション・アパート・ビル・倉庫・工場・店舗の大規模修繕で失敗しないためには、豊富な専門知識と高い技術を持つ会社に依頼することが重要です。

さくらペイントは、資格を持った自社専属の職人が直接、施工・管理を行うため、適正価格で高品質な工事が実現可能です。大規模修繕の分野でも高い技術力とノウハウを持っています。

そして、地域密着型の施工店として20年以上にわたる実績があり、多くのお客様から信頼をいただいています。

ただ大規模修繕においては、資金面や入居者様への配慮など悩みの種も多いかと思います。私どもは、工事計画に関する知識や経験も持ち合わせており、お客様とのコミュニケーションを取りながら、細かなニーズにもしっかりと対応いたします。

大規模修繕をご検討中の方は、ぜひ一度さくらペイントまでお問い合わせください。お客様の大切な財産である建物を美しく保ち、オーナー様・入居者様に安心していただけるような品質の高い工事を行うことをお約束します。

最新情報

スタッフお電話1本
すぐ駆けつけます!

お客様の声満足度90.5%!
お客様の声

▼

お問い合せはこちら

どんなお困りごとでもお気軽にお問い合わせください!
通話無料電話受付 9:00~18:00
年中無休(年末年始・GW・お盆除く)
メールでは365日24時間受付中です!
お問い合せ